タケノコ入れすぎコロッケ~監修商品 誕生秘話~
2020年の秋口に、「多くの皆さんに内房のたけのこを知ってもらいたい」とタケノコ王の声で動き始めたこのコラボ企画!2021年1月初めのお披露目会まで、いろいろと試作を重ねてきました。
まずこの開発を行ったのは、えびす娘の望月。
★タケノコ王メンチきってます
タケノコ王より『他にないオンリーワンのメンチがいい』という依頼で
メンチカツの開発が始まりました。
そこで彼女がこだわったのが“味”と”見た目”。
味は、ソースなしでもおいしく召し上がることができるよう濃い目に。
そしてタケノコ王をイメージしてスタミナが効いた、
タブーザボニートの『辛味噌』を使用。また彼が野菜好きということで、
大きめに刻んだ長ネギをふんだんに入れてみました。
見た目は普通の一般的なメンチカツに比べ1.5倍!!
インパクト大の食べ応え十分!に仕上げました。
男性の皆さんには喜んでいただけると思います。
★タケノコ入れすぎコロッケ
えびすのご当地コロッケを作って地元を盛り上げたいという夢から
タケノコ王のご協力していただき出来上がったのがこのコロッケです。
インパクトあるコロッケを!!
という気持ちでタケノコステーキを入れてしまおうと、
シェフの今井に相談をし、まずタケノコステーキを極めました。
たっぷりバターで香りづけし、塩コショウでしっかり味を付けました。
白ワインでフランベして極上のステーキが出来上がりました。
このステーキの存在感を生かすため、周りのジャガイモは
シンプルかつクリーミーに仕上げました。
子供も食べられるよう、みんな大好きなチーズソースで味付け、
パン粉もあえて細かいものにこだわりました。
タケノコの食感をお楽しみいただきたいです。
★タケノコ王に包まれて
こちらのコロッケは、タケノコ王が「コロッケを春巻きで巻くのはどう?」
という話からそれは斬新で面白い!と、形にしてみました。
実は、この『タケノコ入れすぎコロッケ』『タケノコ王に包まれて』は
何種類か試作をした中のタケノコ王が、どっちもおいしくて決められない!
と言ったコロッケなのです!!中身は、ジャガイモに合うのは何だろう・・・
と勉強していた時に、ジャガイモのマスタードを使った料理を目にしました。
ジャガイモと粒マスタードって合うんじゃないか!!と思い実践したそうです。
タケノコはきんぴらのようにお砂糖と醤油でシンプルに味付けした後、
隠し味に豆板醤を入れています。粒マスタードの酸味と見事にマッチして、
ほかにはない斬新なコロッケを完成させることができました。
★健康焼売
年間300日以上山に入るタケノコ王が大切にしていることは、まさに“健康”
健康なくして日々を大切に思いっきり生きる事は出来ないのです。
そこから生まれたこの“健康焼売”は、春雨などもたっぷり入れ食物繊維たっぷり!
お肉と野菜のバランスも絶妙。この黄金のバランスが旨味を際立たせます。
もちろん中には大きめに角切りにしたタケノコがゴロゴロ入っているんです!
そして、焼売と言えば上にグリーンピースが乗っているイメージですが
やっぱりここはさすがのタケノコ王!
大きな味付けタケノコを乗せちゃいました!
食べ応え充分の大きさ、そして味付けもごはんにピッタリ!!
健康をイメージさせる素敵な逸品に仕上がっています。
★体力餃子
タケノコ王が“健康”と共に大切にしている“体力”
体力、持続力がないと、あの肉体労働は続けられません。
タケノコ王の素晴らしいプロポーションを維持するためには、やはり食べる事!
もちろんスタミナ食が重要となります。
もともと餃子が大好きなタケノコ王には、お気に入りのお店がありました。
その大好きなお店の餃子をイメージしながら、素材のタケノコ活かす商品となっています。
餃子は何度も試作を重ね、自慢の仕上がりとなっています。
大好きなニラとニンニクをとにかくたっぷりと!
定番品以上の青み、臭みが絶対に必要だと。
パンチを出すために、メンチカツに入れている“辛みそ”も入れています。
メンチカツのあのインパクトをそのまま餃子に!
最後の試作品はこの言葉から作り出されました。
巷では匂いを気にして、ニラやニンニクが少なめの餃子が流行っていますが
タケノコ王の作る餃子は、やっぱり違う!
餃子本来の旨さを最大限に引き出した、スタミナ餃子なのです!!